ロスミンローヤルは効果ない!と感じる方の注意すべき飲み方とは
女性はいくつになっても美しい肌でいたいものですが、年齢と共にお肌の悩みも増えていくものです。
さまざまな化粧品や美容サプリメントがありますが、「ロスミンローヤル」はご存知ですか?
ロスミンローヤル効果なし?
ロスミンローヤルとは、シミや小じわなど年齢肌のお悩みを解消に導いてくれる第3類医薬品です。
シミ対策用サプリメントは多くありますが、ロスミンローヤルはシミだけでなく同時に小じわの改善も期待できるのが大きな特徴なのです。
しかし中には毎日飲んでいるのに、いまいち効果が無いと感じている人もいるかもしれません。
評判が良い一方で、あまり効果を感じないという方もいるかもしれません。
そんな人は、効果を実感できるように摂取の仕方に注意してみましょう。
関連情報:ロスミンローヤルの効果はシミ・小ジワ以外にも…※何か副作用は?
ロスミンローヤルの飲み方
一番やってしまいがちなのが飲み忘れです。
ロスミンローヤルは第3類医薬品です。
まず決められた量と回数を毎日きちんと飲むことです。
成人なら1回3錠・1日3回と決められています。
量や回数が多いので、つい飲み忘れてしまうと言う人も多いのではないでしょうか?
日中出掛けている時に、2回目を飲み忘れる人が多いようです。
身体の中に効率良く行き届かせるために、この量と回数がきちんと守られているか見直してみてください。
ロスミンローヤル飲み方の注意点
1日3回飲むことが基本ですが、どうしても飲み忘れてしまうこともあると思います。
ここで注意いただきたいのは、「まとめ飲み」しないということです。
飲み忘れても2回分を一度に飲むことは過剰摂取になり、胃腸などの不調につながる恐れもあるので避けましょう。
飲んだり飲まなかったり、不定期な摂取はその分効果も表れにくくなってしまいます。
サプリメントケースなどを利用し、飲み忘れを防ぐ対策をするのもよいでしょう。
ロスミンローヤルは品質や有効性の認められている医薬品。
医薬品には副作用などもありますが、その中でも副作用のリスクは低い第3類医薬品です。
しかし他のサプリメントなどとの併用で重複してしまう成分がある場合は、これも過剰摂取につながります。
同じような美容系のサプリメントは、重複する成分が多く配合されていることが多いのです。
ビタミンCは美容に良く使われる成分で、多く摂っても尿として排出されます。
しかしこれも多すぎると下痢をしたり尿路結石の原因になる場合もあるので気を付けましょう。
ビタミンB6も肌荒れにはおすすめですが、過剰摂取すると逆に肌トラブルになりやすい成分です。
このように飲み合わせも肌に影響してくるので、他のサプリと併用するにしても、ぶつからない成分のものと一緒に飲むのが好ましいのです。
きちんとした飲み方をしっかりと守って、長い目で続けてみてください。